発達障がい専門のカウンセリングルームです

まず、発達障がいを知ることからはじめませんか?

発達障がいとは、生まれつきの脳の機能障がいです。

 

幼少期から、日常生活でさまざまな困りごとが現れてきますが、

障がい特性をよく知って対応することで、ちゃんと成長していくことができます。 

 

発達障がいのことを学ぶと、子育ての基本に気づきます。

人は、どんなふうに世界を捉え、どう感じているかを考えます。

生きるために価値あることは何かを見直します。

 

日々に追われ、心の奥深く小さな箱にしまい込んだ

ささやかだけど、とても大切な思いを見つけます。

 

自分が本当はどう生きたいのか、

どんな気持ちで、どんなことを願っているのか。

 

発達障がいとの出会いは、そんな意味があるのだと思います。


土曜日の予約枠の新規受付を停止いたします

 

大変心苦しいのですが、土曜日の相談のご希望が多いため、新規での予約受付は一旦停止いたします。

 

平日、水・木・金曜日の相談予約はこれまで通り受け付けております。
また平日夕方の予約も対応しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

福岡女学院大学臨床心理センター臨床研修会にてお話してきました!

 

7月24日(木)、福岡女学院大学臨床心理センター臨床研修会にて、臨床心理士・公認心理師の卵である院生さんを対象にお話してきました。

続きを読む

発達障がいの特性理解《深化編》 2024講座参加者の感想 後編

 

2025オンライン講座の参考として、2024オンライン講座に参加された方々の感想をご紹介いたします。
その後編、第3・4回の感想です。

 

前編、第1・2回の感想もどうぞ。

 

尚、本年度の講座については、『2025小箱オンライン講座のご案内』をご覧下さい。

続きを読む

発達障がいの特性理解《深化編》 2024講座参加者の感想 前編

 

2025オンライン講座の申込受付がスタートしています。

詳しくは、『2025小箱オンライン講座のご案内』をご覧下さい。

本年度は、《深化編》を年度前半と後半で2回、お話する予定です。

 

どんな内容なの?と思われる方もいらっしゃるでしょうから、2024オンライン講座に参加された方々の感想を、前編・後編と2回に分けて掲載します。 

続きを読む

2025小箱オンライン講座のご案内

 

新年度始まって、あっという間に2か月が終わろうとしています。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

2025年度の当ルームオンライン講座を企画しましたのでお知らせいたします。

ご案内が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

続きを読む

当ルームの感染症予防対策について

2023年5月、新型コロナウイルス感染症の5類移行後も、当ルームでは引き続きの感染予防対策をお願いしておりました。

2025年4月より、その内容を少し変更しましたので、お知らせいたします。


来室下さる方には随時ご案内していましたが、ホームページへの掲載が遅くなり、申し訳ございません。

続きを読む



…他のブログ記事はこちらからどうぞ!